![]() |
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 05月 2013年 03月 検索
外部リンク
画像一覧
その他のジャンル
|
1 8月1日(土)〜8月31(月)の1ヶ月間、 ホテル日航東京(東京・お台場)にて 「祇園さゝ木」フェアを開催させて頂くことになりました。 当ホテル3Fにある日本料理「さくら」において、 フェア期間中は、今が旬の鮎や蚫、鱧をはじめとした極みの食材を用い、 「祇園さゝ木」ならではの割烹スタイルを、 会席料理としてご提供いたします。 そのようななか、8月1・2日(土・日)には 同フロア(3F)にある鉄板焼「銀杏」で、特別コースをご提供いたします。 両日ともに、佐々木浩がカウンターに立ちます。 「祇園さゝ木」のカウンターと同様の臨場感あるひとときと、 この日ならではのとっておきのお料理をお愉しみください。 さらには。 ホテル日航東京 エグゼクティブ・シェフソムリエ 石田博氏が 佐々木が創造する料理に合わせ、セレクトしたワインを供します。 ぜひ皆さま、お越しくださいませ。 ◆日程 2015年8月1日(土)・2日(日) ◆内容 お一人様 45,000円 ※割烹料理や飲物など全て含みます。 ※仕入れの関係上、食材は変更になる可能性がございます。 ※消費税・サービス料込 ◆<ご予約・お問合せ> ホテル日航東京 レストラン総合案内 TEL. 03-5500-5580 (平日10:00~21:30 休日9:00~22:00) http://www.hnt.co.jp/archives/17035 ▲
by gionsasaki
| 2015-07-29 13:01
| イベント
NHKテレビテキスト「きょうの料理」2015年8月号に、
佐々木浩が作る、夏の料理が掲載されています。 「今こそ伝えたい! 京料理人の温故知新レシピ」をテーマに、 「切り干し大根のさっぱり梅煮」をご紹介。 皆さまぜひ、ご覧になってください。 ![]() NHKテレビテキスト 「きょうの料理」2015年8月号 (サイトはこちら) 2015年7月21日 発売 定価 545円 (本体505円) ▲
by gionsasaki
| 2015-07-22 18:20
| Media
「食料の安全、保全、品質の科学技術」「農業と生物多様性のための科学技術」
「農業食物サプライチェーンの革新」「食育」「より良い生活様式のための食」 「食と文化」「食の協力と開発」という 7つのサブテーマの元、2015年5月1日から10月30日まで184日間 イタリア・ミラノで開催中です。 7月11日はジャパンディでレセプションが行われ、 佐々木もその会場で料理を作り、世界のVIPをお迎えします。 11日に先立ち9日の夜、ミラノ市内の「SUSHI-B」という日本料理店で 「和食と和酒を楽しむ会」に参加しました。 ここにはイタリアを代表するフードジャーナリストや 著名なパスタメーカーのオーナー、料理人などが約30名集まり、 和食と和酒のマリアージュを満喫したのでした。 料理を作るのは「SUSHI-B」の新森シェフ。 京都からは「たん熊北店」の栗栖正博さん、「瓢亭」の高橋義弘さん、 「一子相伝 なかむら」の中村元計さん、 「木乃婦」の高橋拓児さんも参加しました。 開会の挨拶は栗栖さんが担当し、佐々木は最後の締めの挨拶をしました。 ![]() 「和食はいま世界の注目を集めています。本当に素晴らしい料理だと思います。 今夜は新森シェフの素敵な和食を食べることができました。 少しフュージョンという感じはしますが、その土地に合った 和食の発展の仕方があっていいのです。 また、イタリアにはワインという美味しいお酒があります。 でも、和食にはやっぱり和酒がいちばん合うのだと思います。 それを皆さん感じていただいたと思います。 これからも和食と和酒をよろしくお願いします」と話し、 大きな拍手に包まれ会は終了したのでした。 佐々木も多くのイタリアの人たちとも交流の機会を得て、 いつも以上に熱く語っていたのでした。 ▲
by gionsasaki
| 2015-07-10 15:40
| イベント
6月28日(日)、滋賀・野洲にある
希望が丘文化公園にて、“「祇園 さゝ木」一門会 BBQ” を開催しました。 ![]() そして彼らの家族も一同集結。 毎年の恒例行事となりつつある、 とってもプライベートなBBQです。 この日の参加メンバーは70名強。 BBQ会場には、あちこちで子どもたちの声が響き、 賑やかで楽しい空気が流れます。 まずはスタッフ総出で、料理の仕込み、そして仕上げにとりかかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして「祇園 さゝ木」で仕込んできた「ポテトサラダ」も登場です。 ![]() むっちりとした食感、噛むほどに磯の香りが広がります。 ![]() ![]() ![]() 思わずワインが進むおいしさ。 ![]() 中華だんごスープも登場。 ![]() 野菜の甘み、スパイスの複雑な風味、さらには 隠し味に八丁味噌を用いたコクの深い味わい。 この他にもさまざまな料理が登場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 独立をした元スタッフとも、今なお深い交流があり 時には厳しいこともあるけれど、皆、とても仲がいい。 それが「祇園 さゝ木」一門会の強みだと感じています。 ![]() 「祇園 さゝ木」料理長・前川浩一、 「祇園 楽味」店主・木田康夫、そして大将・佐々木浩、 「祇園にしかわ」店主、西川正芳、 「おが和」店主・小川洋輔、 「にしぶち飯店」店主・西渕健太郎 ![]() 最後に記念撮影をおこないました。 参加してくれた皆さん、本当にお疲れさまでした! ご協賛頂きました、 「日の丸水産」様、「万松青果」様、 「タキモト」様、「肉の村瀬」様、「大宝水産」様、 「サントリーホールディングス株式会社」様、「宝酒造株式会社」様、(順不同) 誠にありがとうございました。 ▲
by gionsasaki
| 2015-07-04 13:37
| 祇園 さゝ木
1 | |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||